キネマ版読みましたー。
以下ネタバレありますんでご注意下さい。
オダは、るろ剣が、好きです。←
絵!!
ごめんなさい何とは言いませんがこれだけは最初に叫んでおきたかった・・・・・・
よしスッキリ。
巻頭カラーなんですが、いきなり斎藤さんがいます。
髪型が変わっちゃってて斎藤さんらしき人だと思いましたが、どうやら間違いなく斎藤さんです。
制服のデザインは、再筆のように当時の制服に寄せたみたいですね。
主人公より先に斎藤さんに行く辺りがオダっぽいと思います。
薫と弥彦がより別人で驚き。いや、何も言うまい・・・人間だもの、絵柄は変わるさ・・・
絵は変わっても、俺の好きな原作じゃないか・・・!!(`・ω・´)
連載が始まるってニュースを初めて聞いた当初は
「え、続編?過去?リメイク??」とかwktkしたもんです。
キネマ版という通り、映画で初めてるろ剣を見る人に、こういう話だよと最低限伝える感じの
ギュッと詰め込んだ話になってますね。
実写化映画がよくやらかすやつですね。
なので、前の連載を知ってる人が見れば、「もうこのキャラ出てくんの?」とか「この繋がりそうなっちゃった?」
と事件レベルの違和感大量発生なんですが、「こういう出会い方もあり得たのかな」とも思えます。
ってか和月てんてーの演出?がwww慣れないwww
多分るろ剣の連載後期ぐらいから片鱗は見えてたんだけど、ちょっとダメだww笑えてwww
なんつーの?作家本人が断言してるからあえて言うけど、相変わらずの厨二っぽさがこそばいwww
はぁぁww落ち着こうwww
原作第一話同様、抜刀斎の説明シーンでやられてる敵側は新選組です。くっそ!!
んで、刃衛と斎藤さんが早々に出て来ます。正面からの牙突の構えはやっぱりカッコイイ・・・!
刃衛の外見デザインは前のが好きだけど。
斎藤さんの眼だけのコマ、原作追憶編の桂にそっくりの大きめで「斎藤さん若っ!!」と思ったけど
この頃の斎藤さんホントに若いから別に間違ってないんだったww
原作が年齢的外見の差異が無さ過ぎるんだよなwww(特に比古)
御剣流の技名の漢字がしれっと変わってるんだけども、これは同じ技と考えていいのかな。
(龍巻閃→龍環閃、龍槌閃→龍墜閃)
で、一番言いたかったのは
左之と斎藤さん同じくくりなの??
仲間というより同志・・・でもないな、ただ同じ所に集められてる裏社会の人間。
その中に番神とか外印が既にいるのがまた笑えてきてダメだwww
それが観柳が集めたってんだから腑に落ちない。小者臭がムンムンする。
斎藤さんは孤高であってほしかった!!(左之は)
刃衛もいるから何かしらあって欲しいけどね、斎藤さんがそんな所にいる本当の理由というか。
開始前からモヤモヤと感じていた気持ちの正体が分かりました。
企画物っぽいし、すぐ終わってしまうんや・・・
ホントに映画の宣伝なんや・・・
違っててほしいけどな。
何にしろ、比古待ちですwww(結局)