忍者ブログ

OUTSIDER

古えの森に棲む一匹狼がホロホロ喰らったようです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あくのしょぎょう

ネタバレが大嫌いだ。
大嫌いという言葉では片付けられないレベルでクソだと思っている。
なんならネタバレした奴即○ねとも思っている。
発売日前のバレは言わずもがな、発売日の早朝のバレも等しく○ねと思っている。
内容を言わずとも、リアクションや何かをにおわす態度ですら取るな、黙ってろクズ、と思っている。

OPは公式側が発売日前にちょい見せというネタバレをする。

タイトルを載せるとか、画像を載せるまでは無いので、これに関してはサイトを見に行かなければ簡単に回避できる。
だから「なんてことを・・・」と思ってはいるがスルーしてきた。
だけどそれを見てその内容を見えるところでバラすクズがいる。
隠す手段はあるのに。
楽しみにしている人への配慮やマナーは皆無なのか。
しかし、怒りに任せてそんなことは言うことはできない。
何故なら公式でバレが発表されているから。
世に出たものはもう言っていいのだ。どうやら。世間では。
本より配慮とはしてもらうのではなく自主的にするものなので、公式で発表、発売後にバレされたからと言って
キーキー怒りながら配慮しろよと喚き散らすのはむしろ滑稽である。

苦痛だ。

そもそも公式からの発売日前バレシステムさえ始まらなければある程度平和でいられたのに、
なんて余計なことをしてくれたんだと思う。
公式にすべて従うスタンスでいる自分だが、それはあくまで原作者という意味だ。
だからこの所業に関しては完全に公式を恨んでいる。
しかし公式のやることなので、怒ったところで頭がおかしいのはこちらなのである。

PR

WJ40号感想

某授業番組見てるんですが、こんな面白おかしく且つ分かりやすい授業だったら勉強も面白かっただろうな~
と自分の馬鹿さ愚かさを棚に上げて言ってみる。

今回の感想を11日に書いてて、そこでやっと41号休載ってことを思い出したのでやる気を失くしました。
でもここまで書いて後回しにするのもまた忘れそうなので最後まで書いて、公開を16日にしました。
あまりにショックすぎて休載なこと忘れてたすごい。
逆に衝撃すぎて覚えてることもあるのに、人間の脳というのは不思議です。



WJ感想です。



だからって訳でもないんだけど

昨日たまたまお絵描き気分になって、でも何も浮かばなかったので何となくなんか無いかと言ったら
次元でも五ェ門でもゾロでもサンジでも!って言われたので、次元とゴエ描きました。
久々だったんで楽しかったー。






反対側。




描いてない間にみねふじことか、墓標とか、青ジャケとかあったでしょ。(さぼりすぎ)
次元はそう思わなかったんだけど、ゴエの描き方を変えてみようと思ってて一回練習したことがあって
その一回で挫折してそっから手ぇ付けてなかったんですww
それ以来の新ゴエ!まぁ旧ルのゴエ風っちゃそうなんだけど、NMKWゴエ記念というかあれそれで。
そしたら全然、受っぽいどころかCPに宛がうのもまだ早いみたいなゴエになってしまいましたww
次元メインの方はまだ次五感あると思う!・・・・・・思う!!
これもまぁ慣れですよね。このゴエがちゃんと受に見えるように頑張ります。
受っつってもナヨナヨ受じゃないよ!!

血煙の

来年二月にゴエ主役の映画ですってよ奥さん!!!!
次元のぼひょうの次は血煙のゴエですってよ奥さん!!!!

二月まで生きる!!!!!!!!!!

ここんとこルパソ記事少なくてごめんなさい。
青ジャケの絵に近付けたい願望があってれんしうしてたこともあるんだけど
当たり前ですが惨敗続きで・・・www

十周年

本日2016年9月7日で「GASV13」は開設10周年を迎えることが出来ました!
厳密に言うと最初はこのサイト名じゃなかったんですが、まぁそれは過去の記事を見て頂くと分かると思いますww

この十年色んなことがありましたー。
が!それも過去の記事を見て頂くとry

色々ありすぎて今改めて書くことがないっていう事態ww
ただ一つ申し訳ないのが、5周年の時のように何枚もお絵描きできなかったこと。
これは本当に自分が不甲斐ない。ただただ不甲斐ない。
好きなのは変わらないのにお絵描き意欲だけが置いてかれてる。
時間かかっても扱いジャンルいくつかは描きたいとは思ってます。
絵描かなかったらいよいよこのサイトワソピ感想サイトになるからねwww

サーチも動いてない・消えていたってことが先日判明して、元々過疎ってる当サイトでしたが
今どなたか来てくださってるのかな?
自分用の物置き化して久しいですが、もし見てくださってる方いらっしゃいましたらありがとうございます!
連絡手段置かない不親切サイトではありますが、感謝の念を送ります。うおおおお。

今後も意欲的に頑張るぞ!とは言えない活動頻度ですがw、それでも続けられる内は頑張ります!
宜しくお願いいたします。



GASV13 織田浩之

絵更新

るろ剣」に斎比絵一枚更新しました!

気力体力ネタ的にたくさん描くことが出来そうになかったので、サイト十周年記念絵は
開設当初の取扱CPである斎比のみとなりました。
ある意味原点回帰ww
その分心を込めて描きましたのでどうぞよろしくお願いします。

WJ39号感想

こち亀終わるの・・・!!?
急じゃない?お知らせから何から急じゃない?
某忍者漫画とか某死神漫画とか某偽恋漫画とか、もっと早い段階で最終回告知してたよね??
なんで?40年休まず偉業を打ち立てまくってきた漫画の最後、急じゃない?
17日発売のWJで最終回らしいです。
急だって・・・!!

基本的に一話完結だからどこから読んでも、いつ読んでも違和感なく読める漫画。
こういう怠け者でも偉大さが分かるんですよ。
いや~・・・ほんと急だけど、すごいことですよね。こち亀の最終回に立ち会えると考えたら。
さらに10年20年続くものだと勝手に思ってたから勝手に寂しいけど、最終回は素直に楽しみです。
これだけ急だから、逆に終わった後にいっぱい企画をやるのかもしれない。
WJでかつて連載してた先生方からのメッセージとか。あるといいなぁ。


WJ感想です。




らくがき

ほっとくとずーーーっとお絵描きしない体質になっちゃったのでこりゃいかんとちみちみ描いてます。
つっても二枚。

下げ。


WJ38号感想

15年で終わらせるなんてすばらしいって言ってる人がいて、じゃあそれを19年、40年やってる漫画家は無能ってことなんでしょうか。
ちゃんとストーリーがあって、描き込みも緻密で、読者を飽きさせない話を描き続けてる彼らが無能ってことですかね。
どっちかっていうと今回終わった漫画の方がry
好きなせいゆうさんなのに、その一言で幻滅してしまった。

WJ感想です。



ごりいいいいん

りおおりんぴっく終わってしまいましたね~!
今回は正直満足に競技を見れたかと言ったらそうでもないんですが、それでも凄く見応えがあって楽しかったです。
総メダル数41個で歴代最多だそうですよ。
それにめっちゃ興奮しました!そう!

男子4継!!!!!

やってくれましたね~~~~!!!銀メダルですよ!!!
しかもまたもやアジア新記録で!!
予選、準決勝、決勝全てでアジア新叩き出してるんだから、もっとそういうのも言っていこうよ!!
飯塚選手がこの中ではベテラン枠になってしまったのも時の流れを感じますが、彼を含めて個人がもっと力をつけていけば
更なる記録が期待できるんじゃないでしょうか。まだまだ伸びしろを感じます。
1走→2走のバトンパスがちょっともたついたのもあって、全部を完璧にすればより、ね!!

一位のジャマイカとそんなに差が出なかったのもすごかった。
4走に渡った時なんて同着どころか下手すりゃ一位だったよね!?
それに!!
なんと言ってもアメリカを破ったのが素晴らしい!!!!
結局アメリカは失格で順位の記録は残らなかったけど、それでもゴールした時のあの興奮はやばかったなぁ。
抜かせなかったもんね最後まで。
ゴール後のアンカーを見ても、ケンブリッジ選手はそのままゴールしたのに対して、アメリカの選手は倒れこんでたもんね。
どれだけ必死だったか。必死だったのに抜けなかった。それがすごい。

2008年北京で銅を獲った時も泣きましたが、今回も泣きました。朝原の声が聞きたかった。
正直ね、もう一番好きな朝原も引退してしまったし、陸上を見て泣くことはないだろうなって思ってました。
あの銅メダル以上の感動はしばらく無いだろうなとも。
それを今回あの4人が吹き飛ばしてくれました。順位も、タイムも、諦めも。
いやぁ・・・本当に凄い瞬間だった。幸せな瞬間だった。
まだまだ陸上は面白いんだって思わせてくれた、次に繋がる走りを見せてくれた4人の選手に感謝したい。
山縣選手、飯塚選手、桐生選手、ケンブリッジ選手、本当におめでとう!感動と興奮をありがとう!!

Copyright © OUTSIDER : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

(12/05)
(10/24)
(10/24)

バーコード

ブログ内検索

アーカイブ

カウンター

アクセス解析